HOME
医院について
スタッフ紹介
デンタルコーディネーターについて
健康の入口
Archive for 9月, 2010
NHKのきれいの魔法に口元すっきりプログラムが掲載
NHKのきれいの魔法に口元すっきりプログラムが掲載
NHKテレビテキスト・きれいの魔法(2010年9月号)に噛んで鍛えて口元すっきりプログラムの記事が掲載されました。
噛んで、顔の表面や奥にあるたくさんの筋肉を積極的に使うと顔全体が引き締まりリフトアップの効果があること
意識して噛む回数を増やして満腹感を感じさせるとダイエット効果につながること
だ液のホルモンで美肌効果が期待できることが紹介されています。
配信 Willmake143
NHKのきょうの健康にインプラントの記事が掲載
NHKのきょうの健康にインプラントの記事が掲載
NHKテレビテキスト・きょうの健康(2010年9月号)にインプラントの記事が掲載されました。
インプラントの成功率は15年累積で93%と極めて高いが、まれに人口歯根とあごの骨が結合しないことがあること
歯根部分は感染を起こさないよう管理をすれば、長く使うことができるが、歯冠部分は10年から15年で取り替えることを頭に入れておく必要がある こと
上手な歯科医の探し方などが紹介されています。
配信 Willmake143
「食べる力」を鍛えてピンピン元気
「食べる力」を鍛えてピンピン元気
日本テレビ系「世界一受けたい授業」に出演された斎藤一郎先生の“食べる力を鍛えてピンピン元気”という本が東洋経済新報社から出版されまし た。
食べる力を鍛えて健康寿命を延ばそうが本のテーマです。
咀嚼力の低下が老け顔の一因、噛めなくなると全身のバランスが悪くなる、噛めなくなると脳が老化するなど、アンチエイジング医学が分かりやすくき ちんと紹介されています。
配信 Willmake143
クロワッサンスペシャルに ドライマウスと女性ホルモンとの関係の記事が載りました。
クロワッサンスペシャルに ドライマウスと女性ホルモンとの関係の記事が載りました。
女性ホルモンの低下は、口の中の状態を大きく変化させ唾液の分泌にも影響が生じるそうです。
唾液には口の中をクリーニングする作用があり、ドライマウスで唾液量が少なくなると口臭が出やすくなったり、唾液の再石灰化の働きが弱まり虫歯に なりやすい状態を作るので、3ケ月に一度は歯科で定期健診を受け、口腔ケアをする習慣をよびかけています。
配信 Willmake143
お口と健康の情報検索
検索:
アーカイブ
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年1月
2010年11月
2010年9月
2010年8月
2010年7月